初期設定
YourSite.jpが提供するテーマには、WordPressが持つ様々な拡張性を引きだす以下の機能を標準装備しています。
その機能を有効にするためには、以下の初期設定が必要になります。
- 新着情報
- トピックス機能
- スライドショー機能
- ショーケース機能
- お問い合わせ
- リンク集
- サイトマップ
- ロゴ画像の入れ替え
- 電話番号画像の入れ替え
- ウィジェットについて
- ソーシャルボタンについて
- トップ画像の変更(「標準機能説明」ページリンク)
新着情報
WordPress管理画面の「投稿」 > 「カテゴリ」ページで新着情報用の新規カテゴリを追加します。
名前を「新着情報」、スラッグを半角英文字で「news」とします。「新規カテゴリを追加」ボタンを押してカテゴリを作成してください。
WordPress管理画面の新規投稿ページでカテゴリ一覧から「新着情報」を選択することで、トップページにリンクされます。
カテゴリスラッグ名を間違えると新着情報はトップページに表示されませんので、ご注意ください。
トピックス機能
「新着情報」同様、WordPress管理画面の「投稿」 > 「カテゴリ」ページでトピックス用の新規カテゴリを追加します。
名前を「トピックス(任意)」、スラッグを半角英文字で「topic」とします。「新規カテゴリを追加」ボタンを押してカテゴリを作成してください。
WordPress管理画面の新規投稿ページでカテゴリ一覧から「トピックス」を選択することで、トップページにリンクされます。
カテゴリスラッグ名を間違えるとトピックスで登録した情報はトップページに表示されませんので、ご注意ください。
スライドショー機能
スライド機能は該当するテーマにのみ対応しています。
「新着情報」同様、WordPress管理画面の「投稿」 > 「カテゴリ」ページでスライドショー機能用の新規カテゴリを追加しますが、テーマによってカテゴリ名が異なりますので、ダウンロードされたテーマ名をご確認の上、設定してください。
- Theme510~Theme515、Theme522~Theme530、Theme534~Theme539
- featured
- Theme516~Theme521、Theme531~Theme533
- event
名前を「特集記事(任意)」、スラッグをテーマ名に合わせて半角英文字で「featured」または「event」とします。「新規カテゴリを追加」ボタンを押してカテゴリを作成してください。
WordPress管理画面の新規投稿ページでカテゴリ一覧から「特集記事」を選択することで、トップページにリンクされます。
スライドショー用画像の最適なサイズは以下の通りです。(異なるサイズでも自動的に適切なサイズに変更されます。)
カテゴリ一覧ページと詳細ページは自動的にサムネイル化します。
- Theme510~Theme515
Theme534~Theme539 - 横700px 縦350px
- Theme516~Theme521
- 横950px 縦300px
- Theme522~Theme524
- 横540px 縦270px
- Theme525~Theme530
- 横645px 縦300px
- Theme531~Theme533
- 横700px 縦233px
画像は通常通り画像のアップロードを使いますが、スライドショー用の画像は「投稿に挿入」ボタンの横にある「アイキャッチ画像として使用」をクリックして登録してください。
カテゴリスラッグ名を間違えるとスライドショーは機能しなくなりますのでご注意ください。
タイトル、本文欄が空白ですと正常に動作しない場合があります。
ショーケース機能
ショーケース機能は該当するテーマにのみ対応しています。
「新着情報」同様、WordPress管理画面の「投稿」 > 「カテゴリ」ページでショーケース機能用の新規カテゴリを追加します。
名前を「ショーケース(任意)」、スラッグを半角英文字で「featured」とします。「新規カテゴリを追加」ボタンを押してカテゴリを作成してください。
WordPress管理画面の新規投稿ページでカテゴリ一覧から「ショーケース」を選択することで、トップページにリンクされます。
画像は通常通り画像のアップロードを使いますが、ショーケース用の画像は「投稿に挿入」ボタンの横にある「アイキャッチ画像として使用」をクリックして登録してください。
ショーケース用画像の最適なサイズは以下の通りです。
トップページ並びにカテゴリ一覧ページと詳細ページはすべて自動的にサムネイル化します。
- Theme304~Theme306
- 横700px 縦350px
- 表示件数
- 最新3件
- タイトル文字数
- 全角10文字以降は省略。半角が混在すると文字数が一致しません。
- 投稿本文
- 全角160文字以降は省略。半角が混在すると文字数が一致しません。
- トップページ画像サイズ
- 横幅最大180pxで高さは自動。ブラウザサイズで可変します。
カテゴリスラッグ名を間違えるとショーケースは機能しなくなりますのでご注意ください。
お問い合わせ
WordPress管理画面の「固定ページ」 > 「新規追加」ページでお問い合わせ用のページを作成します。
タイトルとパーマリンクの設定後、管理画面の右側にある「ページ属性」の「テンプレート」プルダウンメニューから「Contact_Form」を選択し、公開ボタンを押します。
お問い合わせは、お問い合わせ件名、名前、メールアドレス、メッセージの入力必須項目と入力オプションの住所項目があります。お問い合わせ項目は自動生成されますので、このページの本文は空白のままでも問題はありません。
- ※
- WordPress会員登録同様、送信者名は「WordPress」、送信者メールアドレスは「wordpress@サイト名」になります。そのまま返信してもお問い合せ者には届きません。登録されたメールアドレスへ連絡をしてください。
リンク集
WordPress管理画面の「固定ページ」 > 「新規追加」ページでリンク集用のページを作成します。
タイトルとパーマリンクの設定後、管理画面の右側にある「ページ属性」の「テンプレート」プルダウンメニューから「BookMarkLink」を選択し、公開ボタンを押します。
実際のリンク集の登録はWordPress管理画面の「リンク」から行いますので、このページの本文は空白のままでも問題はありません。
サイトマップ
同様、WordPress管理画面の「固定ページ」 > 「新規追加」でサイトマップ用のページを作成します。
タイトルとパーマリンクの設定後、管理画面の右側にある「ページ属性」の「テンプレート」プルダウンメニューから「Sitemap」を選択し、公開ボタンを押します。
固定ページ、投稿カテゴリをリスト化し、投稿カテゴリはさらに月間更新履歴(月別アーカイブ)が表示されます。サイトマップは自動生成されますので、このページの本文は空白のままでも問題はありません。
ロゴ画像の入れ替え
同梱されたロゴを変更します。ロゴ画像のサイズは同梱された画像と同サイズで編集してください。
変更には以下の2通りの方法があります。
1.テーマ編集
WordPress管理画面の「メディア」 > 「新規追加」ページから用意したロゴ画像をアップロードします。
アップロードが完成すると、ファイルのURL欄にhttpではじまるアドレスが表示されますので、コピーします。
次に、WordPress管理画面の「外観」 > 「テーマ編集」ページに移動して、右下の方に「ヘッダー(header.php)」と書かれたリンクをクリックして、本文欄にヘッダー(header.php)のソースを表示させます。
<?php bloginfo('stylesheet_directory'); ?>/image/logo.png
上記ソースの位置で初期納品時のファイルでは、ロゴ画像の表示を行っています。
この箇所をメディアの新規追加ページでアップロードした画像のhttpではじまるアドレスに差し替え、「ファイルを更新」ボタンを押します。
2.画像を上書き更新する。
YourSite.jpからダウンロードしたファイル内のimageディレクトリ内にロゴ画像があります。
適時変更後、FTPでWordPressを設置したディレクトリ「wp-content/themes/テーマ名/image」にアクセスし、該当ファイルを上書きします。
電話番号画像の入れ替え
上記「ロゴ画像の入れ替え」と同じ方法で更新します。
入れ替えるソースコードは下記の場所になります。
<?php bloginfo('template_url'); ?>/image/tel.jpg
電話番号の画像が不要な場合は、次の箇所を削除してください。
<div class="headcontact"><img src="<?php bloginfo('stylesheet_directory'); ?>/image/tel.png" width="187" height="45" /></div>
- ※
- ロゴ画像と電話番号画像のサイズは同梱された画像から確認するか、テーマの編集のソースから読み取ってください。上図の例でロゴ画像は、赤枠内にあるwidth=”400″ height=”80″(横400px、縦80px)が該当します。
- ※
- テーマにより変更・削除箇所のソースは若干異なりますので、一端バックアップを取った上で、上記のようなlogoやtelの文字が含まれる箇所を特定して実施してください。
- ※
- ご利用のサーバー環境によっては、WordPress管理画面からテーマの編集ができない場合があります。その場合は、ご利用のサーバ会社へお問い合わせください。
ウィジェットについて
設定されてるウィジェットは以下の通りです。
Widget1 サイドバー用
Widget2 3カラムサイドバー用(3カラム以外は未使用。)
Address フッター用
ソーシャルボタンについて
同梱されたsocial-profiles.phpファイルのsns初期値のアドレスをお客様ご利用のアドレスに変更します。
変更には以下の2通りの方法があります。
1.テーマ編集
WordPressの管理画面にログイン後、外観 > テーマ編集メニューをクリックし「テーマ編集」ページに移動します。右側にあるファイル一覧からsocial-profiles.phpをクリックします。
social-profiles.phpファイル内に説明書きがありますので、それに沿って自分のsns用のアドレスを変更し、「ファイルを更新」ボタンを押します。
2.social-profiles.phpファイルを更新する。
YourSite.jpからダウンロードしたファイル内のsocial-profiles.phpファイルを更新します。
UTF-8に対応したテキストエディタで開き、文字コードを変えないまま、social-profiles.phpファイル内に説明書きがありますので、それに沿って自分のsns用のアドレスを変更します。
適時変更後、FTPでWordPressを設置したディレクトリ「wp-content/themes/テーマ名/」にアクセスし、該当ファイルを上書きします。
ソーシャルボタンの一部または全部が不要な場合
Facebook、Twitter、Google+の各ボタンを用意していますが、不要なボタンは、該当ソースの<li>から</li>までの1行を削除してください。
ソーシャルボタンそのものが不要な場合は、sidebar.phpに書かれた下記一文を削除してください。
<?php include (TEMPLATEPATH . '/social-profiles.php'); ?>